西アフリカ紀行(その1)--- ニジェール&マリ

(クリックすると、大きくなる画像があります。)


 アフリカ最深部と言うと、まずは熱帯雨林のジャングルを思い浮かべると思いますが、もうひとつサハラ砂漠の中央部、タッシリナジェールあたりもそうでしょう。この紀行は、西アフリカ、サハラ砂漠の南縁のお話です。


 丁度革命200周年記念となったパリ祭で賑わうシャンゼリゼを後にして、シャルルドゴール空港からエアーアフリークで、一路ニジェール共和国の首都ニアメへ向かいました。
 地中海を越えた飛行機はアルジェリア上空に入ると、まもなく地上の視界が利かなくなります。タッシリナジェールの上空を飛んでいるはずですが、何も見えません。砂漠の砂塵のせいでしょうか。
 空路約7、8時間、ようやく高度が下がり地上が見えてきたと思うと、そこはもう砂漠の中のニアメ空港でした。



ニアメ近郊の大河ニジェール川での日没

 初めてのアフリカ、長旅の疲労と極度の緊張感の中、荒涼たる砂漠の中を流れる豊穣の大河ニジェール川とそこに没するダイナミックな日没に、感動のあまり一人立ち尽くします。



ニジェール川の朝

 ニジェール川の朝。この日は砂塵が舞っているためか、黄色っぽいというか、芒洋としています。人間、草木、動物のすべてがその命を託している大河の朝。魚を捕る小舟、洗濯をする人々、水を飲む家畜、川沿いだけに生えている植物。



街に出かけます・・・・。


 ニアメ最大のマルシェ。イルラム風の大伽藍を中心に内外にさまざまな生活用品や食料品が並んでいます。ニジェール川から捕れた淡水魚や海老なども目に付きます。日用品は、隣国のセネガル、ナイジェリア、あるいは中国から輸入されていると聞きました。フランス(元宗主国)などからの輸入品は別のスーパーマーケットにしかありません。スーパーと言っても、ここではごく特殊な人々しか行かないような特別のお店です。それにしてもフランス圏は物価が高いように思います。


こちらは、プチマルシェ。衣料品や布地が中心です。

 夕方になると、どこからともなくラクダの隊列がやってきます。仕事の帰りなのでしょうか?
 首都のメインストリートを悠々と通り過ぎていきます。




地方へ出かけます・・・・。  パスポートを出して、警察への申請と許可が必要です。


穀物倉庫

 このあたりは、砂丘のある砂漠ではなくて、緑の散在する半乾燥の台地です。土漠(どばく)とも言います。雨は年間500mmも降りません。直線の道路を延々と走っていきます。時々水の枯れた川を、川と言っても幅が数kmもあるようなものですが、通過します。また赤茶けた、なにも木が生えていない奇怪な岩山が見えてきます。


 
村の近くになると、よくヤギや牛の
 大集団と遭遇します。

   
ラテライトの赤い台地からみた
   渇れ川。水の流れた所には緑が
   並んでいます。

 
サボテン風の肉厚の植物が
 点在。

 70年代大旱魃があり世界的にも大問題になりました。もちろん雨が全く降らなかったなどの自然現象や内戦の影響もあるでしょう。しかし最近数十年間における人口増加と家畜の増加が基本的な背景にあると言われています。我々からみると人口増加にしてもたいした数ではないかと思いますが、このような極限の自然環境下ではわずかのバランスの変化が大きな影響を及ぼすようです。医療・食生活の向上が素直に幸福に結びついていないという皮肉な現実です。


 首都ニアメから北東に数百km離れた半砂漠化した小さな村。人々は日ぼしレンガの家に住んでいます。
 非常に厳しい環境の下でも、女性らしく鮮やかな原色の服をまとい、穀物倉の前の井戸での水汲みの手を一瞬休めて、笑顔をかわす2人が印象的でした。子供たちも元気です。


 土漠の中で突然、ラクダに乗ったトアレグ族と遭遇します。彼らは北アフリカ系の遊牧の民です。長身で顔つきも精かんで、なかなか格好いい人々です。腰にはアラブ風の長いサーベルを差しています。
 でも本当はこんなにのんきに写真などを撮ってはいられなかったのかもしれません。私達が行ってからしばらく後、部族対立(と言うか、政府との対立というか、話は複雑ですが)が深まり、そのあおりで外国人も何度か殺傷されたりしました。パリ〜ダカールラリーもコースが変更になってしまいました。



 この辺りは、パリ〜ダカール ラリーで中継点として有名な(有名だった)アガデスに行く途中です。ここでBMWの1000ccオーバーの大型オフロードバイクに乗った数人のグループと出会いました。聞くとドイツから来たそうで、ナイジェリアのラゴスからサハラ砂漠を横断してアルジェリアに出て、ドイツに帰るそうです。壮大な夏休みですね!(私達は夏休みではないのですが・・・・。)それにしてもBMWはカッコよかったな!

(続く)

作成日 2001/2/18、 最新更新日 2008/08/15

続編も見てくださいね!